ブックタイトルPREMIUM HEADPHONE GUIDE vol.12

ページ
15/116

このページは PREMIUM HEADPHONE GUIDE vol.12 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

PREMIUM HEADPHONE GUIDE vol.12

お問い合わせ:ゼンハイザージャパン ?03-6406-8911 http://www.sennheiser.co.jp/提供/ゼンハイザージャパン株式会社 ドイツ生産ではなくアイルランド生産であることをメリットのひとつに感じるマニアックな楽しみ方も大いにアリだが、最大の魅力といえば、軽快なボディサイズながら至高のゼンハイザーサウンドが詰め込まれていることだろう。時代を代表する名機「HD 800」はアンプに求めるクオリティが高く、使いこなしにはひと手間が必要。もっと手軽に、しかもロングセラー「HD 650」以上の高音質を楽しみたい方には本機がピッタリ。音色的には、往年の名機である「HD 600」を彷彿とさせてくれるような、帯域特性に秀でたフラット志向のサウンド。「HD 650」よりもこちらの方が好みという人は少なからずいるはずだし、「HD 598」からのステップアップには最有力候補となるだろう。同時に、スピーディーでキレのよい高域により、演奏のダイレクト感や鮮明さは格段のレベル。スタイリッシュな外観も含めて、完成度の高いモデルだ。(野村ケンジ)ハイエンドをもっと身近に プレミアムヘッドホンとして、ひとつの頂点を極めたモデルだ。オープンエアー型ヘッドホンのオリジネイターとしてのノウハウを惜しみなく投入。振動板は新開発の大口径53mmでリング形状を採用した独創的なもの。卓越した空間再現力だけでなく、ニアフィールドスピーカーで視聴しているかのようなエネルギッシュで迫力あるサウンド。帯域のバランスは見事なまでにフラットで、硬質で実存感あるサウンドが持ち味だ。たとえば、バンド・サウンドは分離がよく、ボーカル、ギター、ベースのそれぞれの存在感がくっきりと描き出される。ジャズやクラシック、ダンスミュージックとあらゆるジャンルに対応できるのも、くせのないフラットな特性を持つ本機ならでは。発売から5年が経つが、今年の夏もVGP金賞を受賞。その魅力はいまだ色あせない。(折原一也)オープンエアー型の最高峰HD 700HD 800SPEC ●型式:オープンエアー・ダイナミック型 ●再生周波数特性:8?44,000Hz ●インピーダンス:150Ω ●ケーブルの長さ:3m ●質量:約292g(ケーブル除く)SPEC ●型式:オープンエアー・ダイナミック型 ●再生周波数特性:6?51,000Hz ●インピーダンス:300Ω ●ケーブルの長さ:3m ●質量:約370g(ケーブル除く)\OPEN\OPEN〈3期連続金賞〉〈3期連続金賞〉巻頭特集 ゼンハイザー、輝ける名機~MOMENTUM/HD 800/HD 700投 票No.003投 票No.004PREMIUM HEADPHONE GUIDE 15