ブックタイトルPREMIUM HEADPHONE GUIDE vol.12

ページ
68/116

このページは PREMIUM HEADPHONE GUIDE vol.12 の電子ブックに掲載されている68ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

PREMIUM HEADPHONE GUIDE vol.12

革新的技術が凝縮されたモニターサウンドの最高峰\OPEN[ バランスド・アーマチュア型 ] 投 票No.132 SE846?抽選で豪華商品が当たるプレゼントアンケートはこちら!Shure左)計4基のBAドライバーを搭載するが、ボディは大き過ぎず、耳にすっぽりと収まるサイズ。ケーブルはMMCXコネクターを採用した着脱式でリケーブルにも対応する。右)イヤーチップは、シリコン製に加え、低反発フォーム、トリプルフランジと豊富に同梱。サウンドチューニング可能な交換式ノズルも3タイプ付属する。 昨年の高級カナル型イヤホンの話題を独り占めした感のある、バランスド・アーマチュア(BA)型ドライバーを4基搭載したシュアの最高級機。その人気ぶりは当初の想定売価よりも低く値付けされたこともあり、しばらく入手難が続いたほどだ。一目でシュアとわかるデザインのボディは中身が見通せるスケルトン仕様。ここに4基のBA型ドライバーを格納。その内の2基が低域用のダブル駆動である。個々の帯域を受け持つ専用ドライバーは、設計の難易度はもちろんだが、異なる音道を形成するローパスフィルターの高い精度がSE846成功の鍵になったようだ。精密溶接された10枚のステンレスプレートがその役割を担う。 試聴してまず驚くのは、低域の伸びとエネルギー量、解像感といった要素が高次元にバランスしていること。月並みな言い方だが、聴き慣れた曲から新たな発見がある。しかも声や楽器の質感がたいそう生々しく、鮮度も高い。アコースティックな音色調整が可能なステンレスノズルを組み込んだ3種類のトーンコントロール機構は、ほとんどの音楽ジャンルでは、中庸なエネルギー感の「バランス」で問題なし。ボーカル中心という方には「ウォーム」、アニソン鑑賞がメインという方は、いくぶん高域が切れ上がった感じになる「ブライト」がお薦めだ。ほぼ4年の開発期間を要し、一から設計をし直したというSE846。当面は内外メーカーのベンチマークとなるのは間違いないだろう。(小原由夫)全ての要素が高次元でバランス!問完実電気http://kanjitsu.com/SPEC ●型式:バランスド・アーマチュア型 ●再生周波数帯域:15 ~ 20,000Hz ●インピーダンス:9Ω ●ケーブルの長さ:1.62m ●質量:非公開 ●付属品:イヤーチップ(S/M/L)、低反発フォームチップ(S/M/L)、イエローフォームイヤーチップ、トリプルフランジイヤーチップ、交換用ノズルインサート、ノズル取り外しキー、着脱式ケーブル(1.16m)、標準変換プラグ、航空機用変換プラグ、ケーブルクリップ、クリーニングクロス、キャリングケースPremiumInner EarHeadphones 06革新的なローパスフィルターを搭載!10枚のステンレスプレートを精密に溶接して形成したローパスフィルターを搭載。低域ドライバーから出力された低域の、75Hz付近より上の帯域を歪みなく自然にロールオフさせ、明瞭感や精細感を損ねず、純粋な低域の抽出を可能にした。Detail68 PREMIUM HEADPHONE GUIDE