ブックタイトルPREMIUM HEADPHONE GUIDE vol.12
- ページ
- 69/116
このページは PREMIUM HEADPHONE GUIDE vol.12 の電子ブックに掲載されている69ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは PREMIUM HEADPHONE GUIDE vol.12 の電子ブックに掲載されている69ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
PREMIUM HEADPHONE GUIDE vol.12
問ソニーhttp://www.sony.jp/独自のハイブリッド構成を採用ハイレゾ対応の意欲的モデル\OPEN[ ハイブリッド型 ] 投 票No.133 XBA-H3Sony ソニーが推し進めるハイレゾ対応イヤホンの最新モデルで、独自開発のHDハイブリッド3ウェイドライバーの搭載がセールスポイントだ。具体的には、中域から低域を受け持つ、液晶ポリマーフィルム振動板を採用した口径16mmのダイナミック型ドライバーと、フルレンジ用バランスド・アーマチュア(BA)型ドライバー、アルミ系合金振動板採用のHDスーパートゥイーター用BAドライバーという3つのユニット構成から成る。これは大振幅動作が得意なダイナミック型ドライバーと、高い解像力を持つBA型ドライバーそれぞれの長所を組み合わせたものといってよい。一方、ハウジング部にも工夫を施し、制振性に優れた素材を採用。さらにダイナミック型ドライバー背面に直結した極細の音響負荷チューブによる低域の過渡特性改善策が盛り込まれているのも見逃せない。 聴感上のS/Nがすこぶる高く、しかもカナル型ではなかなか難しい立体的な音場再現力がある。例えば、ボーカル+ピアノトリオの編成では、ボーカルがスッと前に出てきて、その後ろにピアノを軸としたリズムセクションが整然とレイアウトされているのがわかるのだ。また、高域はハイエンドまで明瞭によく伸びており、低域は大口径ダイナミック型の威力だろう、ローエンドまでしっかりとした実体感がある。本体サイズは大きいが、耳掛け部のケーブルも柔らかく、装着感は見た目から想像するイメージほど悪くはない。コスパ高し! (小原由夫)S/Nが高く、立体的な音場再現力SPEC ●型式:ハイブリッド型(BA型+ダイナミック型)●ドライバー口径:16mm( ダイナミック型) ●再生周波数帯域:3 ~ 40,000Hz ●インピーダンス:40Ω ●ケーブルの長さ:1.2m ●質量:約10g( ケーブル含まず) ●付属品:ハイブリッドイヤーチップ(SS/S/M/L)、シリコンフォームイヤーチップ(S/M/L)、ケーブル長アジャスター、リモコン付き着脱式イヤーハンガーコード(1.2m)、クリップ、キャリングケースPremiumInner EarHeadphones 07左)耳にあわせて形状を自由に変えることができる「アジャストフリーイヤーハンガー」の採用により、大振りなボディながらも装着感は上々! 右)付属品はイヤーチップが大充実! 通常のイヤーチップに加え、内側に発泡クッション材を充填したシリコンフォームイヤーチップも付属する。リモコン付きの交換ケーブルも同梱。独自の3WAYハイブリッド構造大口径16mmのダイナミックドライバーとフルレンジBAドライバー、超高音域を担うBAドライバー「HDスーパートゥイーター」を盛り込んだ3WAYハイブリッド構造により、深みのある重低音と鮮やかできめ細やかな高音の両立を実現!DetailフルレンジウーファーHDスーパートゥイーターPREMIUM HEADPHONE GUIDE 69