ブックタイトルPREMIUM HEADPHONE GUIDE vol.12

ページ
80/116

このページは PREMIUM HEADPHONE GUIDE vol.12 の電子ブックに掲載されている80ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

PREMIUM HEADPHONE GUIDE vol.12

ポータブルヘッドホンアンプ ポータブルオーディオ、いやデジタルオーディオの世界に大きな変革をもたらしてくれそうな製品が誕生した。そういいたくなるくらい、「micro iDSD」のコンセプトは革新的なのだ。もちろん、コンシューマー向けモデルとしては世界初となる、768kHzまでのリニアPCM、22.4MHz(DSD512)までのDSD対応というだけでも驚きだが、素晴らしいのは、ピュアさ、正確さに関して徹底的にこだわった設計思想だ。たとえば、DSDファイルは「micro iDSD」内部でリニアPCM変換されることのないよう、DACチップのチョイスから動作プログラムの自社開発まで、完璧なビットパーフェクト(データ欠落や変調の全くない)を追求している。ちなみにDACチップはデュアルコア・4チャンネル・8シグナルのバーブラウン製だ。一方、ユーザビリティにも配慮。鳴りやすいイヤーモニターから鳴りにくい高級ヘッドホンまで、すべての製品で最適なサウンドが実現できるよう幅広い設定を用意する。光デジタル入力/同軸デジタル入力&出力の3機能兼用端子を搭載、アナログRCA出力なども用意されており、プリアンプとしても使える。4800mAhのリチウムポリマーバッテリーを搭載し、連続12時間使用できるほか、1.5Aの充電用USB端子により、スマホへの給電ができる「スマートパワー・ポータブル」も嬉しい限りだ。(野村ケンジ)現在考えられる最高スペックのハイレゾ音源に対応、そして最大出力は4000mW。ヘッドホンにあわせて様々にチューニングできる多彩な独自機能までも搭載したモンスターマシンがついにこの夏、ベールを脱ぐ。野村ケンジ氏が早速レポート!驚愕のスペックを誇るモンスターマシン誕生!革新のテクノロジーで、よりピュアに。iFI-Audiomicro iDSD投 票No.147\OPEN SPEC ●バッテリー駆動時間:最大約12時間 ●外形寸法:67W×28H×177Dmm ●重量:310g1.フロントパネル。ボリュームノブとヘッドホン端子のほか、歪みない低音をもたらす「XBass」、リアルな広がり感をもたらす「3Dホログラフィックサウンド・システム」のツマミも。ちなみに3.5mmアナログ音声入力端子はDACを通さずアナログ回路直結。 2.リアパネル。信号を純化する独自技術iPurifier Liteを実装した USB端子、3機能兼用デジタル音声端子、アナログ音声出力を装備。プリアンプモード→DACモードの切替によりRCA出力が固定・可変と変化、出力ゲインが0dbと-6dbで切替できる。 3.ヘッドホンの能率にあわせてパワーモード(Turbo/Normal/Eco)やiE Match(Off(0db)/High Sensitivity(-12db)/Ultra Sensitivity(-24db))が切替可能。カスタムIEMから平面駆動ヘッドホンまで50dBの能率差に対応できる。そのほかデジタルフィルター(Bit-Perfect/Minimum Phase/Standard)や位相反転スイッチ(正・逆)も搭載。使いこなしの幅広さも怪物級!4.写真のとおり、Appleのカメラアダプタを直挿し可能で、iPhoneともスマートに接続可能。オンキヨーの再生アプリ「HF Player」などを使えば、ハイレゾを持ち運んで楽しめる!しかも最大768kHz/ 32bitのPCM音源と最大22.4MHzのDSD音源に対応する。お問い合わせ:オフィスENZO ?050-3631-5749 http://ifi-audio.jp/Detail768kHz/32bitPCM22.4MHzDSDに対応!1 23480 PREMIUM HEADPHONE GUIDE