ブックタイトルデジタルカメラグランプリ 2017 受賞製品お買い物ガイド
- ページ
- 8/52
このページは デジタルカメラグランプリ 2017 受賞製品お買い物ガイド の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは デジタルカメラグランプリ 2017 受賞製品お買い物ガイド の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
デジタルカメラグランプリ 2017 受賞製品お買い物ガイド
DIGITAL CAMERA GRAND-PRIX 20178総合金賞<デジタル一眼>キヤノンを代表するデジタル一眼レフ、EOS 5Dシリーズ待望の新モデルがこの「EOS 5D Mark IV」です。独自の像面位相差AF技術「デュアルピクセル CMOS AF」に対応した有効約3040万画素のフルサイズセンサーを新たに搭載することで、ライブビュー撮影時、動画撮影時の高速AFだけでなく、デュアルピクセルCMOSを活用した新たな後処理機能「デュアルピクセルRAWオプティマイザ」にも対応。AF性能、連写性能もレベルアップし、4K動画撮影も実現。被写体を選ぶことなく撮影に没頭できる、“真のオールラウンダーモデル”へと進化を果たしています。全方位隙のない完成度を誇る真のオールラウンダーモデルAPS-C一眼用ズームレンズとして、世界で初めてズーム全域で開放F値1.8を実現した「18-35mm F1.8 DC HSM ? Art」のコンセプトを踏襲し、中望遠域をカバーする大口径中望遠ズームとして開発されたのが、この「50-100mm F1.8 DC HSM ? Art」です。75mm相当から150mm相当という、いわゆるポートレート撮影で多用する焦点距離を1本でカバーでき、しかも絞り開放からシャープな描写でボケ味も上々。ズーム全域で単焦点レンズに迫る高画質を実現しています。“ポートレートズーム”という新たな世界を切り拓いた意義のあるズームレンズです。単焦点レンズに迫る描写力を備えた大口径“ポートレートズーム”SIGMA50-100mm F1.8 DC HSM | Art<投票No.4>総合金賞<交換レンズ/デジタル一眼>特別賞 受賞モデルCANONEOS 5D Mark Ⅳ<投票No.1>唯一無二の画質で高い評価を得るシグマの独自センサー「Foveon」。その最新世代となる「Quattro」センサーの魅力を、多目的な撮影に対応できるレンズ交換式ボディに搭載し、使いこなし甲斐のあるシステムとして仕上げた点を高く評価します。「sd Quattro」の開発および製品化に対して株式会社シグマ広角19mm相当からの超広角ズームレンズの特長を最大限に生かし、ワンシャッターでズーム画像とその周囲の画像を撮影。被写体と周囲の状況を動画として記録できる、ワイドズームの新たな使い方として高く評価します。「ワイドビューフォト」の開発および「EX-ZR4000」への実装に対してカシオ計算機株式会社星の光跡を4K解像度のインターバル動画として記録できる「スターストリーム動画」が「K-70」では各露出モードに対応。実用性の向上に加え、よりクリエイティブに楽しめるように進化した点を高く評価します。4K「スターストリーム動画」の開発および「K-70」での各露出モードへの対応に対してリコーイメージング株式会社イメージを記録するのではなく、空間そのものを時間の流れも含めて記録するというコンセプトを全天周レンズの搭載により具現化。カシオ計算機らしい独創的なアイデアにより、新たな視点を切り拓いたモデルとして高く評価します。アウトドア撮影の表現を拡げる「EX-FR200」の開発および製品化に対してカシオ計算機株式会社