ブックタイトルデジタルカメラグランプリ 2017 受賞製品お買い物ガイド
- ページ
- 9/52
このページは デジタルカメラグランプリ 2017 受賞製品お買い物ガイド の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは デジタルカメラグランプリ 2017 受賞製品お買い物ガイド の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
デジタルカメラグランプリ 2017 受賞製品お買い物ガイド
?受賞の背景? 審査委員長 山田久美夫DIGITAL CAMERA GRAND-PRIX 201795軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の相乗効果による、強力な手ブレ補正システム「Dual I.S.」に加え、振動を抑えた新開発シャッターユニットを採用。狙った一瞬をブレなく捉える優れた基本性能に加え、ローパスフィルターレス仕様の「Live MOSセンサー」により画質も極めてシャープ。上位機に迫る切れ味を実現しています。また、秒間30コマの高速連写による新たな撮影スタイル「4K PHOTO」もよりいっそう洗練され、ファームアップにより新たに「フォーカス合成」機能も追加。画質と性能が高次元でバランスした実力派モデルです。画質と性能が高次元でバランスしたコンパクトで高機能な実力派総合金賞<ミラーレス>総合金賞<交換レンズ/ミラーレス>各社から出揃ってきた大口径広角レンズ。その中でもトップレベルの描写力を備えた最新レンズが、この「LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.」です。屋内や夜間など光線状態が悪い条件下での撮影に威力を発揮する24mmクラスのレンズこそ大口径が必要ですが、このレンズはコンパクトで、しかも絞り開放から画面周辺まで高画質で安心して使える描写力を備えています。また、ボケ味も自然で立体感のある描写が楽しめる点も大きな魅力。高額ではありますが、それに見合うだけの写りを約束してくれる1本です。開放から文句無しの描写力を誇る大口径広角単焦点レンズPANASONICLUMIX DMC-GX7MK2<投票No.2>PANASONICLEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.<投票No.5>本格的なマクロ撮影に挑戦すると相応のライティング技術が必要となりますが、そのハードルをレンズの先端にLEDを付けることで解消。誰もが手軽に本格的なマクロ撮影を楽しめるレンズとしてまとめ上げた点を高く評価します。LEDライト内蔵マクロレンズ「EF-M 28mm F3.5 Macro IS STM」の開発に対してキヤノン株式会社従来のA4複合プリンターに比べて大幅な小型化を達成し、カラーボックスの中に収まるサイズに仕上げた点は実に画期的。しかもそれを性能を犠牲にすることなく実現している点を高く評価します。従来に比べ大幅な小型化を実現したA4複合プリンター「EP-879A」の開発に対してエプソン販売株式会社レンズ側の手ぶれ補正機構と、ボディ側の手ぶれ補正機構を協調させることで補正効果を拡大。シャッタースピード換算で6段分となる世界最高の補正効果を実現した点を高く評価します。補正性能6段を実現した「5軸シンクロ手ぶれ補正」の開発に対してオリンパス株式会社RAW撮影した画像に対し「解像感補正」や「ボケシフト」、「ゴースト低減」といった新たな後処理を実現。「デュアルピクセル CMOSセンサー」が持つメリットを画質面にも活かした点を高く評価します。「デュアルピクセルRAW」の開発および「EOS 5D Mark IV」への実装に対してキヤノン株式会社